坂井獣医科 Sakai Animal Hospital
   〒923-0867石川県小松市幸町3-21 TEL:0761-21-2471 アクセス:JR小松駅より徒歩10分
HOME
医院概要
治療案内
診察室日記
診察室日記
  2018年7月 内分泌・代謝性の病気について2  
 

 梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしですか?髪の毛の収拾がつかなくなり、気が滅入る毎日です…。さて前回につづき、今回も「内分泌・代謝性の病気」についてお話しさせていただきます。

 
     
  糖尿病とは
 糖尿病は膵臓から分泌されるインスリンの作用不足による代謝性疾患です。インスリンは血糖降下作用をもつ唯一のホルモンで、膵臓のランゲルハンス島(膵島)で産生・分泌されます。インスリンの作用が不足すると糖・タンパク質・脂質代謝が阻害され、筋肉や脂肪組織の糖利用率が低下し、また肝臓では糖が次々合成されるため、血液中の糖が増え(高血糖)、尿中に糖が検出されます。
 このように、糖の代謝のみならず脂質やタンパク質の代謝にも障害をきたすため、結果的に全身の主要な臓器に障害を引き起こし、重篤な合併症を伴うことが多い怖い病気なのです。
 
  インスリンの役割について  
  高血圧になる原因について  
     
 

犬の糖尿病

 

 よくみられる内分泌疾患のひとつです。大きく2つに分類されます。
治療上インスリン投与が必須ではない「インスリン非依存型(U型)」と、インスリン投与が必須となる「インスリン依存型(T型)」に分類されますが、病気が進んだ状態で発見されることがほとんどなため、治療上インスリン投与が毎日必要となるT型であることが多いです。
 さらに、膵炎や副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)などは、糖尿病を併発しやすいので注意が必要です。
 好発年齢は7〜10歳齢で成犬から老齢の子に多いです。多くの犬種で発症が認められていますが、とくにダックスフンド、プードル、ビーグルに多く見られます。
<原因>
・膵島からのインスリン分泌不全・遺伝的素因・肥満 ・感染・運動不足 など
<症状>
・肥満・多食・多飲、多渇・多尿・多食にもかかわらず体重の減少が見られる・白内障・脱毛
進行すると…
・食欲不振・嘔吐・脱水・糖尿病性昏睡
<治療>
 血糖値のコントロールのため、お薬と食事が重要になります。一定量の食事を決まった時間に、決まった量を与えます。血糖値を確認しながらインスリンの量を決めていきます。退院後も定期的に血糖値をはかり、コントロールができているか確認します。
※おやつを与えることはできなくなります。ご飯とお水以外は厳禁です!

   
猫の糖尿病
 

 ネコちゃんの糖尿病もワンちゃんと同じく、T型とU型に分かれます。また、ストレスにより容易に血糖値が一時的に上昇することがあり、この場合は特に治療の必要はないものの、軽度なU型糖尿病が含まれているため注意する必要があります。
 肥満のネコちゃんに多くみられ、好発年齢は7〜10歳齢のシニア期にさしかかった頃です。シャムに好発するといわれていますが、多くの品種に認められています。
<原因>
・膵島からのインスリン分泌不全・遺伝的素因・肥満・感染など
<症状>
・元気消失・多飲多尿・体重減少・嘔吐・脱水
※ワンちゃんの場合とは異なり、ネコちゃんでは必ずしも多食とはならず、反対に減退することもあります。また、白内障を併発することも少ないです。
<治療>
 ワンちゃん同様、お薬と食事による治療が重要になります。

   
 
 

 ワンちゃんもネコちゃんも、U型糖尿病の場合は肥満などが原因でインスリンに対する体の反応が悪くなることでおこります。特に、避妊去勢をした子は食欲が旺盛ですので肥満に気を付けましょう!
 内分泌・代謝の病気はややこしく難しいものが多いですが、こんな病気もあるんだなと頭の片隅にでも置いていただければ幸いです。

 
     
  参考:講談社 イラストでみる猫の病気、イラストでみる犬の病気
Interzoo Medicine 80.81
 
  この記事は2018年7月に制作された内容です。  
  6月記事/診察室日記に戻る/  

 


 



 

記載内容は予告なく修正、変更を行なう場合が有ります。
Copyright (C) 2018 Sakai Animal Hospital All Rights Reserved.