|
|
2016年5月 ペットロスについて |
|
|
私たちにとって何年間も共に暮らしたペットは家族です。そのペットとの別れや死に対して、悲しんだり、苦しんだりするのはしごく自然で正常な反応です。この反応をペットロスと呼んでいます。ペットロスは、ペットと共に暮らした人にはだれにでも起こることです。ですから、ペットロスとはどのような状態なのかを知り、重症にならないようにする手だてを講じておきたいものです。
|
|
|
|
|
|
ペットロスとは |
|
|
「ペットロス」とは「愛犬・愛猫を亡くした悲しみ」のこと。あまりのつらさに涙が止まらず、ひどく落ち込む飼い主さんは珍しくありません。むしろ、愛犬・愛猫の死を悲しむのは自然なこと。感情を無理に抑えず、存分に悲しみましょう。 |
|
|
|
|
|
ペットロスによる心と体の変化 |
|
|
変化は大きく4段階に分けられ、各段階を行き来しながら徐々に元気を取り戻します。 |
|
|
○ |
第一段階 衝撃期
ショックが大きく愛犬・愛猫の死を受け入れられない
愛犬が亡くなった直後は「何かの間違いだ」「そんなはずはない」と思う飼い主さんが多いですが、これは大きな精神的ショックから自分を守る反応。この衝撃期は、数時間から1週間ほど続きます。
この時期の飼い主さんは…
・死を受け入れられず、認めようとしない
・愛犬・愛猫の名前を呼んでしまう
・愛犬・愛猫がいた場所を見てしまう
・不眠や食欲不振など、体調が悪くなる |
|
|
○ |
第二段階 悲痛期
悲しみが深まり、さまざまな感情がわいてくる
悲しみが強くなり涙が止まらなくなりますが、このときよく鳴いて悲しみを開放してもかまいません。また、自分自身や周りの人への怒りや恨み、罪悪感などさまざまな感情もわいてくるようになります。この時期の飼い主さんは…
・涙が止まらず、寂しくて仕方ない
・愛犬・愛猫の死の原因を自分に求め、責める
・獣医や家族に怒りを感じる
・家事や仕事をする気が起きない |
|
|
○ |
第三段階 回復期
ペットのいない生活を現実として受け入れ始める
ペットが亡くなったことに諦めがつき、ペットのいない生活を現実として受け入れられるようになります。心の整理が進んで楽しかった思い出を振り返るようにもなるため、逆に「本当の悲しみ」が訪れる人も。
この時期の飼い主さんは…
・ペットの死について、後悔することが減る
・気持ちの整理がついて、泣く回数が減る
・楽しかった思い出を振り返るように
・他のペットを見ても落ち着いていられる |
|
|
○ |
第四段階 再生期…
愛犬・愛猫の死から立ち直り,元の生活に復帰する
亡くなった愛犬・愛猫を思い出として振り返られるように。ペットと楽しんだことや、ペットを通じて出会った人の思いを巡らせ、感謝の気持ちがわくように。ペットの死から半月〜数ヶ月ほど、長ければ数年かかることも。
この時期の飼い主さんは…
・愛犬・愛猫との暮らしを前向きに思い出す
・愛犬・愛猫への感謝の気持ちがわいてくる
・日常生活を支障なく送れるようになる
・新しいペットを迎えることを考える |
|
|
|
|
|
|
ペットロスの乗り越え方 |
|
|
○ |
悔いのない最期を迎えるために…
悔いのない最期を迎えるには、病気に早く気付いて治療を受けさせたり、納得のいく看取り方ができることが大切。また、生前に楽しい思い出をたくさんつくれていることも、悔いを少なくしやすいです。健康管理をしっかり行い、散歩や遊びなど愛犬・愛猫との生活を楽しみましょう。 |
|
|
○ |
ペット友達をつくっておく…
ペットロスを理解してくれる人に気持ちを打ち明けると、充分に悲しむことができ、落ち込みから回復しやすいです。生前からペットを飼っている友達をつくって、話し相手になってもらうのもいいでしょう。 |
|
|
|
|
|
|
ペットを亡くした人と接する時の心がまえ |
|
|
愛犬・愛猫を亡くした人への接し方を誤ると、ペットロスを重くさせかねません。
・話を静かに聞き、共感の気持ちを表す
・悲しい気持ちを抑えないようにすすめる
・「がんばって」など元気付けない
・自分や知人のペットロス体験と比較しない |
|
|
|
|
|
木の芽どきの体調の崩しやすい季節です。お体をおいたわりください。 |
|
|
|
|
|
|
この記事は2016年5月に制作された内容です。 |
|
|
4月記事/診察室日記に戻る/ |
|
|